疾患紹介

あま市、名古屋市、津島市、稲沢市、清須市、大治町のみなさん、こんにちは!あま市のあま動物病院です。
今回は愛犬の命に関わることもある熱中症について、症状や治療、予防法などを獣医師が詳しく解説していきます。

熱中症とは?

熱中症になると体内の水分やミネラルバランスが崩れたりして体内のあらゆる機能が障害されてしまいます。犬は全身を毛で覆われており、さらに発汗できる部位が少ないことから汗をかくことによる熱放散ができないため、人間よりも熱中症になりやすい傾向にあります。

熱中症の症状

熱中症になると、初期には次の様な症状が見られます。
・呼吸が荒く、ハアハアしている
・心拍数が早くなる
・口腔内の粘膜や舌の色が赤い
・体温が高い
・よだれが多くなる
・ふらつく
上記の様な症状が見られたら、犬を涼しいところに移動させ、早めに近くの動物病院を受診するようにしましょう。
また、熱中症が進行し状態が悪くなると、下記のような症状が見られるようになります。
・嘔吐や下痢などの消化器症状
・嘔吐物や便に血が混ざる
・血尿
・全身の震え、痙攣
・意識がない
・昏睡状態
・口の中の粘膜や舌の色が悪い
これらの症状が見られる場合、かなり重篤な状態であると考えられます。一刻もはやく近くの動物病院を受診しましょう。

熱中症の原因

熱中症の原因を理解しておくことで、万が一の場合にも迅速な対応ができたり、愛犬の熱中症に対するリスクを事前に把握することができたりします。熱中症の仕組みや原因となる状況、リスクの高い犬の特徴についてしっかり頭に入れておきましょう。

熱中症の仕組み
高温多湿な環境で体温が上昇すると、犬は口を開けてハアハアと呼吸する(パンティング)ことで気化熱を発生させて体温の上昇を防止します。また、犬の体内では心拍数の上昇や皮膚の血管拡張などの反応が起こり、熱伝導により体温上昇を防ごうとします。血管拡張が過剰になると血圧が低下し、脳に血液がいかなくなることで「熱失神」と呼ばれる状態になり、ふらつきなどの症状が生じます。さらに進行すると水分が過剰に失われて脱水状態になり、体温上昇が止まらなくなります。この状態を「熱疲労」といいます。体温上昇持続すると「熱射病」になり、中枢神経や全身の臓器に異常をきたします。

熱中症の原因となる状況
下記のような状況では熱中症になりやすいため注意が必要です。
・気温が高い日に過度に運動させる
・暑い部屋にエアコンをかけずに放置する
・暑い日に車に置き去りにする

熱中症になりやすい犬
下記のような犬では熱中症のリスクが高まります。
・パグ、フレンチブルドッグなどの短頭種
・シベリアンハスキー、ゴールデンレトリバー、ポメラニアンなどの被毛が分厚い犬種
・子犬や老犬
・心臓病や呼吸器病などの基礎疾患がある犬
・肥満の犬
・興奮しやすい犬

熱中症の診断

症状や発症時の状況などを聴取します。血液検査やレントゲン検査、エコー検査などを行い、その他の病気の可能性を除外して熱中症と診断します。

熱中症の治療

体温を下げることと脱水の補正、基礎疾患の治療が必要になります。
・体温を下げる
濡れたタオルや直接水をかけて身体を濡らす、扇風機などを用いて犬の体温をできるだけ下げます。氷水などの冷水に体をつけると、体表の血管が収縮して体温が下がりにくくなってしまいます。
・脱水の補正
点滴により水分を補給します。重度の場合は入院し、24時間点滴を流し続けることが必要になります。
・基礎疾患の治療
心臓病や呼吸器病などの基礎疾患がある場合はそれらの治療を並行して行います。

熱中症の予防・応急処置

熱中症は発症すると重篤化することが多いため、予防がなにより大切です。また、熱中症が疑われる場合には重篤化を避けるためにすぐに応急処置を行い、なるべく早く診てもらえる動物病院を受診しましょう。

<予防>
・暑い日にはエアコンをかけ、室内を25-28度程度に保つ。
・暑い日中の散歩を避け、早朝や夜などの気温が比較的低い時間帯に散歩に行く。
・車におきざりにしない。
・水をたくさん飲ませる。

<応急処置>
・すぐに涼しい場所に移動させる。
・水をかけたり濡れタオルなどで体を冷やす。
・水を少しでも飲ませる。


ご予約はこちら

ご予約はこちら